Circuit As Code
黒田忠広氏は、「ハードウエア開発者の人口はソフトウエア開発者の10分の1以下しかいない」と指摘する。ソフトウエア開発者に半導体設計のスキルを身に付けてもらえば、半導体人材の不足を補える。それに向けて、一般的なコンピューター言語を使ってソフトウエアのコードを書くように半導体の回路を構築できる仕組みを開発しているという。
半導体人材を10年で10倍に、東大のアジャイル開発手法 | 日経クロステック(xTECH)
XXX As Codeが流行っている?けど、回路についてもできるのかもしれないとこれみて思ったsta.icon
https://github.com/devbisme/skidl
使ってるところは見たことないですが、これがそうっぽいですinajob.icon
https://gyazo.com/6c7e74c97e0d4dde45dca59e7504ade5
上の回路図と下のソースコード、どっちがわかりやすいかというと・・・inajob.icon
FPGAもいわばこれかもしれないinajob.icon
HDLを使って作ったハード、というもの?はるひ.icon
YES
小規模な回路なら論理回路、部品配置の後の物理配線は、自動化するツールに任せることがあるinajob.icon
オートルーター、などと言う
ありがとうございます。もう実例があるのですねsta.icon
FPGAはちょっと特殊例で、skidlはまだ使われているところを見たことがないので、実例はあるものの、まだ未開拓分野だという理解ですinajob.icon
なるほどsta.icon
As Codeはもっと流行ってほしい